Googleアドセンスの審査に合格しました!? 私が実践した合格までの道のりを紹介!
何故、私がgoogleアドセンスの審査に申し込もうと思ったきっかけは!?
2020年はコロナ禍の影響で自営業の私たちは
前年比で大幅なマイナスで年を越すことになりました
国や政府もテレワークを推奨しています
リラクゼーション業界は接客業ですので
テレワークをするには難しいところではあります
オンラインでマッサージすることもできません
何かできることはないかと考えた結果。。。
googleアドセンスに申請してみよう!
という結論に至りました
昔からgoogleアドセンスのことは知っていたのですが
自分にはハードルが高すぎるな。。。と思い
チャレンジすることもなく諦めていました
先日ホームページをリニューアルすることにしたので
それと同時にgoogleアドセンスの申請も
一緒にやってみようと意を決しました
ホームページを作り始めて約1か月!
悪戦苦闘を繰り返しながらも
見事に1発目で!!!!!
本日googleアドセンスの審査に合格しました
googleアドセンスのことを知らない人のために
少し説明してみます
googleアドセンスとは!?
ブログに掲載したgoogleのアドセンス広告を
クリックされることで報酬が発生します
この仕組みが「クリック課金型広告」といいます
そんな流れですね
Googleアドセンスには審査があります!?
googleさんが広告を掲載するのにふさわしいホームページ、
ブログ、webサイトなのかを審査されます
アドセンスの審査は厳しいと言われていて
何度も何度も申請したけど受からなかったなどの
話を聞いたこともありました
昔の私が申請しなかったのは
そんな声を耳にしてチャレンジすることを
諦めたのですね
今回は意を決して合格するまでやってみよう!と
思い申請したら1回目で合格でした!
何事もそうですがやってみないと分からないですね
申請する前に調べて調べて審査に
通りやすいコンテンツと通りにくいコンテンツがあるそうです
通りやすいコンテンツとは。。。
ユーザーの役に立つコンテンツとのことです
ユーザーの役に立つコンテンツを作る!?
ユーザーの役に立つコンテンツを作ろう!?
アドセンスの審査はユーザーの悩みや疑問を解決できる
内容を重要視されると言われています
なので私は「肩が凝るのは何故!?」という人達へ
「肩が凝るのは肩の周りの筋肉である僧帽筋の血流が
滞ることによって肩こりになります。それと自宅でできるセルフケア」
の記事を書いてみました
独自性のある記事を書いてみる
調べてみた結果独自性があると審査に通りやすいとのことです
カテゴリーも1つ、2つまでが理想的ではないでしょうか
雑記ブログとかだと通りにくいらしいので
私はカテゴリーはリラクゼーション1択でした
記事数と文字数
記事数ですが少なくても10記事以上は書くと
一般的には言われていますが
他の方のブログや動画を見ていると10記事以上
書かなくても審査に受かった人もいるようです
記事数より中身が重要視されているかもしれません
私は7記事書いた時点で申請しまして
申請が終わったあとに8記事目を投稿しています
これは10記事書かなくても通るのかを確かめる意味で
試験的にそうしてみました
文字数にしても調べてみると1500文字は書きましょうと
解説されている方が多くいましたが
これも完全な決まりはないと思うのですが文字数があまりにも
少ないと内容も伝わらないですね
なので私は全部の記事を2000文字以上で申請しました
審査期間と審査の基準
審査期間は早い人は数時間から1日で結果が出るそうです
遅くても1~2週間で合否が出ます
それ以上待っても結果が出なかったら申請するときに
ミスしているかもしれないのでもう一度トライした方が
早いかもしれないです
私は申請してから2日で合格メールが届きました
アドセンスの審査は明確な基準が公表されていないので
審査に落ちたときはどこが悪かったとか教えてもらえません
自分で調べて解決して、もう一度チャレンジしましょう
今ではアドセンスに合格できるように解説されている人も
たくさんいるので改善点を見つけて対策しましょう
まとめ
いかがでしたでしょうか
今日はGoogle AdSense に合格した報告
ユーザーの役に立つコンテンツを作る
審査期間と審査の基準について書いてみました
次回はGoogle AdSense に申請するときに
必要な独自ドメイン、レンタルサーバー
の件を細かく書いてみたいと思います