こんにちは!
ブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます
さて今日はですね
あなたの腰の痛みは急性ですか?それとも慢性ですか?
あなたの腰の痛みは
急性の腰痛でしょうか? それとも
慢性の腰痛でしょうか?
当店のお客様からよく質問されるのが

腰が痛いときは
マッサージしてもいいの???

その腰痛が急性か慢性によっても
対処の方法が変わってきます

マッサージしてもいい場合と
マッサージしてはいけない場合の
解説をお願いします

はい
今日は急性の腰痛と慢性の
腰痛について解説してみます
腰痛とは!?
読んで字のごとく腰に痛みや炎症がある状態
急性の腰痛とは!?
急性の痛みの原因は炎症が原因です
急性腰痛の体表といえばギックリ腰ですね
激しい痛みを伴い腰を伸ばしたり
回したりすることが困難です
腰椎や周辺の組織が損傷していて
炎症が起きている状態ですので
いわゆる「怪我」をしてるのと
同じ状態なんです
対処法としては3日から1週間ほどで
炎症が治まってきます
激しい痛みは徐々になくなってきますので
急性の腰痛のときは何もせずに
安静にすることをおススメします
なのでマッサージも控えた方がいいですね
慢性の腰痛とは!?
何らかの原因で継続的にだるさが生じている状態
これが慢性腰痛症です!
急性腰痛のように激しい痛みで極端に
動かせる範囲が狭くなることはないですが
鈍い痛みを感じたり同じ姿勢を続けると
痛みが増すこともあります
慢性腰痛の原因としては
筋肉が硬くなって血管を圧迫して
腰椎に負担が掛かることががります
慢性の腰痛の場合は
定期的にマッサージして
筋肉をやわらかくしてあげましょう~
腰痛にならないためにはどうしたらいいの?
★姿勢を正しくする
長時間のデスクワークや立ち仕事で
悪い姿勢を続けていると腰に負担がかかります
よい姿勢を意識することを
心掛けましょう
★よい姿勢
あごを引いて背筋を伸ばした姿勢
★悪い姿勢
前傾姿勢で猫背になったり
逆にふんぞり返った姿勢は悪い姿勢
自宅でできるセルフケアとして
★ ストレッチをする!
腰を支える筋肉の柔軟性を高める
よくあるストレッチであおむけに寝た状態で
片足をクロスさせて腰を回す
★腹筋をする!
腰痛の予防には腹筋がおススメです
腰を支える筋肉の筋力をつけることで
腰痛の予防が期待できます
男性で40代を過ぎてお腹がポッコリ出てる方は
腹筋が弱く筋肉の柔軟性もないので
腰痛持ちの方が多くみられます
※ストレッチにしても筋トレにしても
強い痛みがある場合は控えましょう
★入浴する
私は精神的な疲れも腰痛と関係していると
感じているのですが
入浴も腰痛の予防に効果的!
ぬるめのお湯にゆっくりと入浴することで
血行を良くして筋肉の緊張を緩めます
★適度な運動をする
ジムに行ったりヨガに行ったりして
適度に体を動かしましょう
ウォーキングもおススメです!
30分ほど歩くことで腰痛の予防になります!
腰痛の予防には寝具も大切です!
寝るときに楽な状態で寝る!
これは人によって違ってくるのですが
仰向けで寝たり。。。
横向きで寝たり。。。
たまに聞くのがうつぶせで寝たり。。。
寝方と言えばこの3通りしかないのですが
腰痛を持っている人の話を聞くと
仰向けで寝ると翌朝に腰が痛かったとか
うつぶせで寝たら翌朝に腰が痛かったと
感じることが多いようです
また同じ姿勢でずっと寝るのも
腰に負担がかかってしまいます
なのでできるだけ寝返りをして
翌朝スッキリ目覚めるようにします
★腰痛の予防には寝具も大切です!
近年では寝具も重要視されています
人間は24時間の中で睡眠をしています
睡眠時間は人それぞれ変わってきます
睡眠によって1日の体調も変わってくるほどです
昔は腰痛の予防には硬めのマットレスがいいと
謳われていたそうですが
近年では硬めと普通の中間のマットレスがいいと
囁かれています
やや硬めのマットレスですね
寝具選びは大切です
買ってきて合わなかった。。。
とならないように
寝具を買うときは1度試してチェックして
よかったら購入しましょう
寝具のマットレスの硬さは
様々な説がありますが
ご自身の身体に合った
気持ちいいマットレスを選ぶことが
腰痛の予防になります
まとめ
いかがでしたでしょうか

腰痛にも急性と慢性の
2つの腰痛があります

急性の腰痛はマッサージは控えた方がいいのですね
慢性の腰痛はマッサージして緩めるといいのですね

そうです!
腰痛の予防には適度な運動と
定期的にマッサージをして
身体のケアを心掛けましょう
定期的な体のケアで
あなたの身体が喜びます