こんにちは!
東急東横線 反町駅 徒歩1分
リラクゼーションサロン
ほぐしあです
さて今回は!
お客様からの質問で
「手がしびれるのはなぜ?」について
書いてみたいと思います!
★痛みを感じにくい
★触っても感覚が鈍い
★なんとなくジンジンする
★チクッとする感じ
★しびれて痛みもある などなど
手のしびれで考えられる症状として

手のしびれはどんな感じですか?
指先だけがしびれる?
手首とか腕もしびれる?

なんとなく指先がしびれてるような感じ?
デスクワークでPCをずっと見ていて
仕事が忙しいときに指先が
しびれるような気がします

手のしびれといっても
いくつかの症状があります
★一時的なしびれ
★神経によるしびれ
★糖尿などによるしびれ
などがございます
★手根管症候群
★関節リウマチ
★慢性疼通
★糖尿病 などなど
例えば正座を長時間して立ち上がろうとすると
足がしびれて上手く立ち上がれないという経験を
誰もがされたことがあると思います
健康上の問題はないです

私の場合は一時的なしびれに近いのかも?
普段は手のしびれは全く感じないから。。。

お仕事が忙しくて手の指先を
酷使したときにそう感じるということは
健康上の問題はないと思います
デスクワークの方によく見受けられる
手根管症候群について説明してみます

はい!お願いします
デスクワークによる手根管症候群とは
手根管症候群とは?
手を酷使する方に出やすい症状です
手根管とは骨、腱、靱帯からできていて
手のひら側の手首にあります
手根管症候群は手首の腱が炎症することで
手根管を通る神経が圧迫されたり
過剰に圧迫されたりすると発症します
これらの腱の炎症は
デスクワークでPCを見て手を動かしたり
指先を酷使する作業をしていると
関節炎を起こして表面に現れます
腱が炎症し始めると手根管症候群の症状を
感じるようになります

なるほど~
私の場合は手首には痛みは感じないけど
職業的にはなりやすいのですね

そうです!
手根管症候群を予防する方法を
紹介しますので実践してください
手根管症候群の予防法として
★手首を冷やさないように心がけましょう
冷えると手首が縮こまってしまうので
手、手首は温めるようにしてください
★リラックスする
力んでしまっている状態がずっと続くと
手根管症候群の原因にもなるので
休息も必要です「リラックスしてください」
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は
「手がしびれるのは何故?」について
解説してみました!
手、手首をできるだけ温めるようにして
リラックスすることを心がけましょう
手のしびれが1か月以上続く方は
掛かりつけのお医者さんにご相談ください
デスクワークで頭痛、肩こりで
お疲れの方は
ほぐしあでお待ちしております
※サロン内の喚起 施術後の入り口のドア、施術部屋の喚起
※受付、施術部屋に消毒液の設置
※施術後のベッドの消毒
※施術時に使用するタオル、バスタオルは毎回替えています
※セラピストの接客、施術時のマスクの着用
※セラピストの出勤時の検温
※セラピストの施術後のうがい、手洗い、消毒の徹底
※ドアノブの消毒
※施術部屋は3部屋ありますがお客様は2名様までに制限させて頂き
お客様とお客様のインターバルも30分空けて換気をしています
時間帯によってはご予約が承れない場合がございます

お手数をおかけしますが
ご理解、ご協力のほど
宜しくお願い申し上げます
ホットペッパービューティ「ネット予約できます」
