お客様からの質問と回答【牛乳と豆乳飲むならどっちがいい?】

スポンサーリンク
ブログ

こんにちは!
ブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます

さて今回は!
お客様からの質問で
「牛乳と豆乳ってなにが違うの?」って
問われましたので回答してみたいと思います!

私も詳しいことは
あまり分かってなかったもので
調べてみたので
「牛乳と豆乳の違い」について
書いてみます!

牛乳と豆乳はどう違うの?

お客様男性
お客様

セラピストさん!
昨日はお酒を飲みすぎまして

二日酔いでございます

二日酔いにならない対策とかは

ないですか?

お酒を飲まないという選択肢はなしで

セラピスト
セラピスト

そしたら

お酒を飲む前に牛乳や豆乳を

飲むといいですよ

胃にやさしいって言うじゃないですか

お客様男性
お客様

牛乳ですか~~

そもそも私は牛乳と豆乳の

違いが分からないですよ

★牛乳と豆乳の違い

牛乳は読んで字のごとく
あなたもご存じの通り
牛のミルクです「動物性食品」

豆乳は大豆から搾った植物性食品
豆乳の種類は大豆の含有量や
添加されるものによって分けられます

★大豆の固形分が8%以上のものを
無調整豆乳

★大豆の固形分が6%以上で砂糖など加えたものを
調整豆乳

★大豆の固形分が2%~4%以上で果汁を加えたものを
豆乳飲料

お客様男性
お客様

私は牛乳はあまり飲まないタイプ

なんですよ~

セラピスト
セラピスト

豆乳を飲むといいですよ~

スーパーに紙パックの200㎖の

豆乳売ってるのでお酒の前に

飲んでくださいませ

1ダースで買うとお得ですよ~

 

 

牛乳と豆乳のカロリーと効能

豆乳というとヘルシーなイメージに
感じると思うのですが。。。

牛乳も豆乳もカロリーに大きな差はありません

豆乳でも糖分を加えて飲料として
飲みやすい状態に調整された
調整豆乳は100mLで64kcal
大豆と水のみで糖分などは添加されていない
無調整豆乳は100mLで46kcal
とやや低カロリーになっています

牛乳が100mLで67kcalであり
カロリーで言うとそれほど差はないです

★ストレスの緩和
日本人のカルシウム摂取量は
目標値に達したことがないと言われています

意識して摂取しないと摂りづらい
栄養素ではあります

カルシウムには
神経の興奮を安定させる精神安の働きを
期待できるのです
ストレス症状を和らげるためには
カルシウムの摂取がとても重要です

★健康な骨や歯を作る
体内のカルシウムのうちの約99%は
骨格に存在しています
健康な骨や歯をつくるためには
カルシウムが必要なのは有名です

つまりはカルシウムの摂取が不足すると
骨のカルシウム量が少なくなってしまいます

骨折や骨粗鬆症を防ぐためにも
カルシウムの摂取を心がけましょう

★粘膜を保護する
食べ過ぎや飲み過ぎによる消化不良は
消化のために分泌された酸が
胃腸の壁を刺激することで起こります

牛乳に含まれる脂肪分は
胃の粘膜を保護してくれますので
健康な胃腸へと導いてくれます

胃腸が弱っていると感じたら
ホットミルクがおススメです

セラピスト
セラピスト

お酒を飲みたいのであれば

飲む前に牛乳が豆乳を

飲んでくださいませ

分かりましたか!

お客様男性
お客様

はい!わかりました

まとめ

いかがでしたでしょうか

今回は!
「牛乳と豆乳飲むならどっちがいい?」
について書いてみました

大人になると牛乳はあまり飲まなくなって
しまうものですが
牛乳も豆乳も美容と健康のために
日常生活で摂取してみましょう

 

ブログ
スポンサーリンク
反町駅前リラクゼーション&マッサージ ほぐしあ