こんにちは
ブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます
仕事で使っているパソコンが「バッテリーが不足しています!」と 表示されて起動しなくなった。。。
サロンの仕事でもパソコンを使って
ネット予約の来店処理をしたり
ブログを書いたりするのですが
前日まで普段通り使えていたパソコンが急に
「バッテリーが不足しています!」と表示されて
立ち上がらなくなってしまいました
電源の接触が悪いのだと思い電源を抜いたり
入れたりしたけど起動しませんでした
店をオープンするときに
買ったので7~8年使っていて
長年使用したので
充電機能が低下したのかもしれないです
店にPadもありますが
私はパソコンの方が使いやすくて
私はパソコン派です。。。
この何日かは
日によって起動するときとしないときがあって
その日の気分で起動するのかもしれません
パソコンが起動しなかった日は
仕方なくPadで来店処理などの業務を行います
これが慣れてないのでめんどくさいのです
Padでブログを書くのは時間が掛かるので
ブログは家に帰って
自宅のパソコンで書いています
パソコンのバッテリーが不足してますと表示されたときの 対処法を調べてみました
★電源が接続されていない
電源が抜けていたら充電できないので
何度も確認しましたが
これではないようです
★電気が溜まっていて充電できない
ノートパソコンの内部には
電気が溜まりすぎると帯電して
充電ができないことがあるそうです
帯電しているときの対処法は
放電させてあげるといいそうです
★パソコンの本体が熱をもっている
長時間作業していると
パソコンの本体が熱を帯びてくるそうで
長年使用していると
埃がたまって熱を処理できないそうです
★バッテリーが故障している
バッテリーだけを交換もできるのですが
昔のパソコンなので
在庫があったら交換できます
なかったら新しく買い替えですね
バッテリーを長持ちさせる方法とは!?
★充電と放電をする
バッテリーが電池をためることを充電といい
電池を使うときが放電といいます
この充電と放電を上手く使い分けることで
バッテリーの寿命が長くなりそうです
私は今まで電源を入れっぱなしで使っていて
100%フル充電からの充電をしていました
なのでバッテリーが消耗してしまったのかもしれません
これからは充電と放電を心掛けたいです
人間の身体もそうですがスイッチがONのままだと
疲れてしまいます
交感神経と副交感神経のバランスで成り立っていて
人間もパソコンもONとOFFの切り替えが大切ですね
★熱に注意する
熱を持ってくると
バッテリーが劣化しやすくなるのです
日が当たる場所や高温の場所には置かずに
涼しいとこに置いて管理するようにしましょう
これも人間の身体と似てますね
人間も熱が出ると調子が悪くなるように
パソコンも熱には注意しましょう
★パソコンの画面の電力を下げる
パソコンの画面を明るくしすぎてしまうと
電力の消費が大きくなるので
目に負担の掛からない
丁度いい明るさで使用しましょう
ただ私はパソコンの
どこから明るさの調整をするのかが
分からないのです。。。
★スリープ機能にする
私は朝に電源をいれて夜帰るときに
毎回シャットダウンして使っていたのですが
途中で使用しないときはスリープ状態にしてあげると
バッテリーが長持ちするのです
これも人間と似ていますね
人間も睡眠や休憩が必要であるように
パソコンにも休憩が必要なんですね
まとめ
いかがでしたでしょうか
パソコンのバッテリーの件について調べてみました
パソコンは熱に弱く
スイッチをずっとONにしていると
疲れてしまうようです
パソコンも
人間の身体と同じように休憩が必要です
私は今までパソコンのスイッチを
入れっぱなしの状態で
使用していました
これではパソコンも疲れてしまいますね
バッテリーの交換ができればいいのですが
なかったら新しいパソコンに
買い替えようと思います