こんにちは!
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます
今回は私がブログを担当いたします
毎日気温差が激しく、春に近づいたと思ったら冬に逆戻り。。
そんな日々が続いていますね。
とはいえ、自然界は着実に春へ向かっているようです。
先日、地元鎌倉で梅を見に行って来ました。
やや見頃は過ぎていましたが十分楽しめました。
最初は荏柄天神社へ
荏柄天神社とは!?
歴史
長治元年1104年 創建
源頼朝が鎌倉幕府開府に当たり鬼門の方向の
守護社として社殿を造営
さらに徳川家康が豊臣秀吉の命で社殿の造営を行った
境内施設
主な施設は本殿、手水舎、授与所、社務所、古札奉納所、御輿蔵
本殿向かって右の山肌には現在は立ち入り禁止ですが二箇所の
やぐらがあり内部で繋がっている
また昭和時代までは天園ハイキングコースの入口がありました
Wikipediaより
鎌倉駅から徒歩約20分ほど、二階堂に位置してますので、
そこまで観光客がごった返すこともなく
静かに参拝したい方にもおすすめです
御祭神は菅原道真公なこともあり、
毎年受験生に人気の神社でもあります
北鎌倉でも駅から比較的近い東慶寺は
四季折々何かしらの花が咲き、
こじんまりしながらも情緒溢れる
とてもお気に入りのお寺です。
別名縁切り寺として
歴史上多くの女性たちを救済しました。
お疲れの方は
ほぐしあでお待ちしております
新型コロナウイルス感染症対策として
※サロン内の喚起 施術後の入り口のドア、施術部屋の喚起
※受付、施術部屋に消毒液の設置
※施術後のベッドの消毒
※施術時に使用するタオル、バスタオルは毎回替えています
※セラピストの接客、施術時のマスクの着用
※セラピストの出勤時の検温
※セラピストの施術後のうがい、手洗い、消毒の徹底
※ドアノブの消毒
お手数をおかけしますが
ご理解、ご協力のほど
お願い申し上げます
ホットペッパービューティー「ネット予約できます」↓↓↓