こんにちは!
ブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます
今まで7年ほど使っていたホームページの
契約が終了しまして
新しいホームページに作り変えました
それと同時にブログも更新するようにしました
トップブロガーの解説によると
記事は最低でも100記事は書きましょうと
解説されています
なので私は100記事を目標に書いていたのですが
記事を読んでくれるのは人間ですが
記事の順位を決めるのは機械です
検索エンジンといえばほぼほぼGoogleだと
言っても過言ではないですね
SEO対策とはGoogle対策ですな
他にはYAHOOとかもありますね
記事を読んでもらうには検索エンジンの順位が
高い方が読んでもらえる確率も上がってきます
私は記事を書くことに集中してまして
SEOを全く意識してなかったです。。。
今日はSEOについて調べてみました
【SEO】ってなに!?
SEO とは!?
さーちえんじんおぷてぃまいぜーしょん???
これを略してSEO って言うのですね
SEO の目的としては
自分のサイトにWeb検索からの流入を
増やして集客を向上させること
検索したときにより上に表示されることが
大切なんですね
【SEO 対策】はどうすればいいの!?
SEO 対策で意識することは!
Google はユーザーにとって良いコンテンツを
上位表示させてくれるそうです!
なぜユーザーにとって良いコンテンツを作れば
SEO対策ができるかというと。。。
Googleの収入源は広告費ですね
Googleを利用するユーザーが
多ければ多いほどGoogleが儲かります
そのためユーザーにとって
役に立つコンテンツを上位表示にしますと
ガイドラインにも書いてありました
役に立つコンテンツとは
★ ユーザーの疑問を解決できるコンテンツ
★ 独自性のあるコンテンツ
悪いコンテンツとはその逆ですね
私はここまで意識しては書いてなかったですね
自由に書いてしまってました。。。
SEOの5つの対策と役に立つコンテンツとは!?
記事は人間が読むので
ユーザーが抱えている、課題、疑問を
解決できるよう記事を書いていきます
例えば、なぜ肩こりになってしまうのか???
それは肩の周りの大きい筋肉「僧帽筋」が
緊張して肩こりになってしまいます
その緊張をとるにはマッサージして筋肉を緩め
ストレッチなどの運動をして肩こりを改善と
いった感じで疑問を解決できる記事を書きます
この疑問を解決してくれるサイトであれば
検索エンジンで上位に表示されるということです
ではGoogleのアルゴリズムが
どうやって順位を決めているかというと
調べてみましたが分かりませんでした。。。
上位表示されている人の記事を読むと
これは仮説を立てて検証してを繰り返し
順位を上げているとのことでした
SEOで順位を上げるにはどうすればいいの!?
★ 被リンクは評価が高い
他の誰かが自分のサイトを紹介してくれたりすると
評価が高くなると言われています
コツとしては最新情報をコンテンツにUPすると
他の誰もが見たくなりますし
クリックもされやすくなりますね
私はここまで意識したことはなかったです。。。
★ 内部リンク
これは被リンクほど評価は高くないそうです
内部リンクとは!?
自分のサイトに他の記事やSNSのリンクを貼ること
★ 外部リンク
自分のサイトに他のページのリンクを貼ること
私は当店のホットペッパービューティのページを
外部リンクさせています
外部リンクはSEO対策としては
効果は微妙とのことです。。。
あとは
コンテンツの評価をあげるには!?
★ SEOキーワード設定
SEOキーワードを入れるべき場所としては
タイトル、見出しタグh2、記事の本文
このSEOキーワードですが
その記事で狙っているキーワードを
タイトルの左側に入れるべきという説もありますが
必ずしも入れる必要もないそうです
サイトの設計で有利なのは!
★ 独自性のあるサイト
独自性があると評価が高いそうです
雑記ブログは評価が低くなるそうです
メタディスクリプションは設定したほうがいいの!?
meta description 「メタディスクリプション」
これは検索したときにタイトルの下に表示される
記事の説明文です
PCでは120文字ほどが表示されて
スマホでは50文字が表示されます
このメタディスクリプションは
必ず設定しましょうと説く人と
設定しなくてもいいと説く人といて
好みの問題なんでしょうか?
メタディスクリプションを設定すると
狙っているキーワードを2、3つ入れて文を作ります
メタディスクリプション設定しないと
記事の書き始めの文章が表示されます
私はどちらがいいかを探っている状態なので
メタディスクリプションを
設定したり、しなかったりして
今はテスト的に調べています
SEOで狙っているキーワードを パーマリンクにも入れた方がいいの!?
記事で狙っているSEOキーワードがあったとして
パーマリンク「URL」にも入れた方がいいのか!?
パーマリンクとは!?
ご自身のサイトの後ろに表示されるURL
https://○○○○,com/○○○○○○
この青色のマーカーで線を引いた部分が
パーマリンクですね
答えは。。。
これも必ずしも入れなければならないと
いう訳でもないです
ただ
Word Pressを初期設定するときに
パーマリンク設定があります
パーマリンク設定は
「投稿名 post name」がおススメ
その理由としては
★ 検索結果で上位表示される確率が上がる
★ Google も推奨している
パーマリンクの設定は他には
日付、番号、などもあります
あと重要なのが
パーマリンクは日本語で書くとNGです
何故かというと文字化けしてしまうことがあります
英語、アルファベットに変換がおススメ
例えばパーマリンクを
肩こりで設定したいとしたら!?
まとめ
いかがでしたでしょうか
今日はSEO対策の件を書いてみました
ある対策をしたからといって
必ず順位が上がるものでもありません
SEOばかり気にしても
中身がない記事になると意味がないです
Google のガイドラインに合った
サイトを運営していれば
自然と評価されて順位が上がっていきます
SEO には即効性のある対策はないですが
地道にコツコツとブログを更新することで
大きな成功を得られるのです