【菊乃、黄泉より参る!】本を読むことが脳の健康にいい7つのこと

スポンサーリンク
ブログ

こんにちは!
ブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます

さて今回は!
健康のお話ではないのですが

ほぐしあのセラピストの友人が
作家デビューされるということで
ご紹介させていただきます

【菊乃、黄泉より参る!】翁まひろさん

【菊乃、黄泉より参る!】翁まひろさん

助けを必要としている人を助けたい
そんな熱い魂をもつ男気溢れる姫様と
巻き込まれ系イケメン破戒僧が主人公の
お江戸ファンタジー小説です

スカッとしたい方、ふふっと笑いたい方
ほろりと泣きたい方におススメです

よろしければ読んでみてくださいませ

詳しくはこちら↓

菊乃、黄泉より参る! よみがえり少女と天下の降魔師
文庫「菊乃、黄泉より参る!よみがえり少女と天下の降魔師」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。痛快でほろりと泣ける、よみがえり少女×破戒僧バディの江戸怪異譚!

 

本が脳の健康にいい7つのメリット

語彙力が向上する

本を読むことで
新しい語彙を学び
言葉の使い方をより
正確にすることができます

記憶力が向上する

記憶力が向上する
本を読むことで
脳が新しい情報を処理するための
能力が向上して記憶力が強化されます

創造性が刺激される

本には
様々なアイデアやストーリーが含まれており
これらを読むことで
創造性を刺激することができますよ

知識が増える

知識が増える
本を読むことで
新しい知識を習得することができて
自己成長や学習意欲を高めることができます

集中力が向上する

集中力が向上する
本を読むことは
集中力を向上させるための
良いトレーニングになります

想像力が刺激される

想像力が刺激される
本を読むことで
自分自身の想像力を
刺激することができます

精神的健康に良い

精神的健康に良い影響を与える
本を読むことは
ストレスや不安を緩和し
精神的健康に良い影響を
与えるといわれています

まとめ

現代社会は
テクノロジーの進化によって
私たちのライフスタイルが
大きく変化しています

情報の入手手段も
スマートフォンやインターネットを
介することが一般的になっています

そのため新聞や書籍を
読むことが少なくなってしまったと
いう人も多いのではないでしょうか

ですが本を読むことは
私たちに多くの利益を
もたらしてくれます

本を読むことで
私たちには様々なメリットがございます

少しでも興味がある本を手に取って
積極的に読書をしてみてはいかがでしょうか

ブログ
スポンサーリンク
反町駅前リラクゼーション&マッサージ ほぐしあ