こんにちは!
ブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます
セラピストになることを!
考えている人は多いと思います
しかし、その仕事の実情を知らずに飛び込むと
思わぬ落とし穴にはまってしまうこともあります
セラピストとして働いても
年収が200万円以下ということもあるのです
セラピストになる前に知っておくべきこと
年収200万円以下の現実についてお伝えします
セラピストの仕事には
★リフレクソロジー、足つぼ
★アロマセラピー、オイルマッサージ
★整体、カイロプラクティック
などの様々な分野があります
どの分野のセラピストでも
年収200万円以下のセラピストが少なくありません
その理由は様々で
セラピストは自営業で働くことが多く
顧客獲得や集客に苦労することがあるため
安定した収入が得られないこともあります
セラピストの需要も
地域によってまちまちであり
人気がある都市部であっても
需要が低く収入が低い地域も存在します
セラピストには年収200万円以下という
現実があることを知っておくことが大切です
それでもセラピストとしてのやりがいや
自分の技術で人々の健康をサポートすることに
繋がる魅力は十分にあります
今回の記事では
そういった魅力についても触れながら
セラピストになるための覚悟を
持ってもらえるように情報を提供してみます
リラクゼーションセラピストの年収とは?
セラピストを職業にしたいと考えたときに
気になるのがやはり収入、年収ですね
平均的に200万円ほどとも言われています
月収では15万~20万の方が多いと思われます
これは個人差がありますので
実際には大きくばらつきはありますが
平均するとこれくらいの数字ではないでしょうか
月給が15万だったとしたら
生活するのは難しい状況になってしまいます
セラピストといっても種類が多くありまして
揉みほぐし、整体、カイロプラクティック、エステ、
タイ古式、リフレクソロジー、などです
それぞれに仕事の内容は変わってきます
すべての施術をこなせる人もごくまれにいます
得意不得意はあると思いますが。。。
歩合制、月給制、時給制などの契約で
お仕事をされているのではないでしょうか
セラピストの収入は時代によっても変わる
勤務している地域や働き方や
時代によっても求められる需要も大きく変化します
仕事の種類によって異なるわけではなく
勤務している地域や時代との相性が
関わる部分もあるかもしれません
現代のセラピストは完全歩合制の店舗が主流
お仕事されている方がほとんどです
90%は業務委託契約だと思います
お客様を施術しなければ報酬が発生しません
勤務先に行って仕事がなければ0円になってしまいます
お客様が1人も来ない日は報酬が発生しないのです
指名のお客様を多く抱えているセラピストは
アルバイト契約より稼げます
働きたい時間に3時間だけ勤務したり
することもできますので自由度は広がります
勤務時間や休日も決まっています
曜日や出勤時間も会社で決められています
業務委託で仕事するのは
最初はためらって躊躇してしまいがちですが
時給換算では900円ほどになるので
業務委託契約でよければ
仕事の幅も広がることでしょう
大手のチェーン店しか選択肢がないですね
平均的な年収は200万ほどです
稼ぐ人は1000万以上の人も
一握りいるという話も聞いたことがあります
確率としては10000人に1人の確率でしょうか
セラピストの働き方も様々である
独立開業という手段もあります
現実に打ちのめされることでしょう
独立した場合に純利益のすべてを
自由に使用できる反面
その中には店を運営する維持するために
必要経費も含まれています
サロンの運営方法や経営状況によって
給料は変わってくるのです
経営不振に怠ると赤字になってしまいますよ
ないようにしたいですね
技術さえあれば通用すると思っている人もいますが
これは間違いです
経理、営業、マーケティングなどの仕事も
すべてこなせる人は経営者として成功するでしょう
出来ては消えて出来ては消えての繰り返しで
1年ほどで撤退する店が多いのが現状です
独立することは控えた方がいいかもしれません
あなたの店を知ってもらう由もないからです
セラピストの年収のまとめ
リラクゼーションセラピストの年収
について書いてみました
会社員に比べると半分以下です!
お客様の喜ぶ顔が見たい!
やりがいのあるセラピストとして生活していきたい!