こんにちは
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます
さて今回は
「セラピストのハンドケア」について
書いてみようと思います
セラピストの方で
指に「ささくれ」「さかむけ」が
できたことないですか?
ささくれはほっといても治りますが
セラピストはお客様の施術をしますので
日頃からのケアを心がけましょう
セラピストはお客様の施術をしますので
日頃からのケアを心がけましょう
今回のブログはささくれの5つの原因と対策について
探っていきましょう
探っていきましょう
ささくれができる5つ原因はなに?
ささくれができる原因を
いくつか書いてみます
皮膚が乾燥してささくれができる
乾燥した環境や季節にさらされると
爪周りの皮膚が乾燥しやすくなります
乾燥した皮膚はもろくなり
割れたり剥がれたりする傾向があります
なので乾燥していると
ささくれができやすいです
頻繁的な手の洗浄でささくれができる
サロンにはセラピストもお客様も
使うように消毒用アルコールは
置いております
洗剤や消毒アルコールも
皮膚を乾燥させる要因となります
爪を噛む癖がある人はささくれができる
あまりいないと思いますが。。。
私の周りではいないですね。。。
この癖はささくれのリスクを高めますので
爪は噛まないようにしてくださいませ
過度な爪の切りすぎでささくれができる
爪切りを不適切に行うと
皮膚へのダメージが生じることがあります
皮膚が敏感な人もささくれができる
皮膚が敏感な人も
ささくれができやすいかもしれません
その日の体調とかで
皮膚の調子が悪くなって反応してしまい
ささくれてしまうことも
考えられます
ささくれの対策は保湿です!
ささくれの対策と言ったら
なにはともあれ保湿です!
ささくれの主要な原因は乾燥した皮膚です
なので保湿の大切さに焦点を当てて
書いてみます
乾燥すると皮膚はもろくなり
簡単に割れたり剥がれたりします
これがささくれの出現の
きっかけとなるのです
薬局で売っているハンドクリームやオイルで
OKです
手、指の保湿を心がけましょう
ハンドクリームのおススメをいくつか紹介
オーガニックのハンドクリームから
定番のニベアクリームまで
お好みのハンドケアグッズを
お試しくださいませ
定番のニベアクリームまで
お好みのハンドケアグッズを
お試しくださいませ
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は!
セラピストのハンドケア
「ささくれの5つの原因と対策」に
ついて書いてみました
セラピストの手に関する人気記事↓↓↓
セラピスト業は
お客様に最高の技術を提供するために
手の健康を保ち自身の仕事効率向上のため
ハンドケアを心がけましょう
お客様に最高の技術を提供するために
手の健康を保ち自身の仕事効率向上のため
ハンドケアを心がけましょう