【梅雨時期に身体がだるいのはなぜ?】梅雨時期の体調管理

スポンサーリンク
ブログ

こんにちは
ブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます

梅雨の時期になると
雨の日が多くなり気分が乗らない
洗濯物が乾かないなどで
お悩みの方も多いのではないでしょうか

今回は!
梅雨時期の過ごし方について
書いてみたいと思っています

なぜ日本は梅雨があるの?

なぜ日本には梅雨があるのか?

お客様男性
お客様

セラピストさん
なぜ日本は梅雨があるのだろうか?
梅雨がなければ
身体がだるくなることはないのに。。

セラピスト
セラピスト

日本だけではなく東南アジアでも
雨季がありますよ~
日本の梅雨と違って東南アジアの雨は
スコールと呼ばれていて
一定時間に強い雨が降り注ぎます

★日本が梅雨になる理由として
北にある「オホーツク海気団」という冷たく湿った空気と
南にある「小笠原気団」という暖かく湿った空気が
ぶつかり合って
その境目にある「梅雨前線」によって
雨が降る季節「梅雨」が訪れるのです

梅雨の豆知識

梅雨は植物にとっては恵みの雨

私たち人間にとってはジメジメとした季節で
過ごしづらいと思いますが
植物にとっては恵みの雨です

稲や麦など穂の出る植物の種をまく頃に
大地を潤してくれる雨を
取り込む大切な期間なのです

五月雨(さみだれ)と五月晴れ(さつきばれ)

雨と言っても時期や降り方によって
いろいろと呼び方が変わってきます

★五月の雨とかいて五月雨「さみだれ」
この意味は旧暦の五月を指していて
つまりは今でいう六月ごろの梅雨時期を意味します
梅雨時期に降り注ぐ長い時期の雨です

★五月の晴れと書いて五月晴れ「さつきばれ」
五月晴れは雨の中にたまに訪れる
晴れやかな天気を五月晴れと呼びます

雨の季節は体調管理をしよう

梅雨時の天候の特徴といえば!
言うまでもなくです

雨が降れば湿度が上がりジメジメします
朝夕の気温差が激しいことも特徴です

気圧の変化が大きいのも
梅雨時期の特有の天気です

梅雨時期の気候の変化は
人間の身体にも影響を及ぼします

★関節が痛くなったり。。。
★片頭痛になったり。。。
★冷えやむくみになったり。。。

また胃腸の調子が悪くなったりもします
カビやダニの増殖により食中毒なども増えます

室内にいるときの部屋の温度の目安として
温度は25℃、湿度が50%の環境が理想です
人間の快適に感じる温度は個人差がありますが
この環境設定が良いでしょう

梅雨時期の湿気対策として

★梅雨時期の湿気対策として!

湿気対策のひとつとして換気することです
室内の換気には!

ただ窓を開ければよいというものではなく
空気の流れを作るようにしましょう

対角線方向の窓を開けるようにすると
空気の流れを作れます

入浴も湿気を大量に排出しますので
入浴中は窓を開けておくか換気扇を回すようにすると
湿気が少なくなります

入浴後も浴室の回りが乾くまで
換気扇を回すか窓を開けておきましょう

梅雨時期の身体のケア

★水分補給をする

雨が降り続く天気では湿度が高くなるため
思っている以上に体内の水分が失われています

水分は細目に補給することが大切で
一気にたくさん飲むより細目に補給しましょう

★食事で身体を温める

朝食を摂ると交感神経に切り替わって
身体の体温が上がります

飲み物は常温かホットがおススメです
身体を温める食べ物として
生姜、にんにく、ねぎ
などが有名です

むくみの原因となる
塩分の摂りすぎには注意しましょう

★手洗い、うがい、消毒をする

梅雨時期はカビが発生しやすいので
食中毒の対策として
手洗いを細目に行うことが大切です
外出から戻ったら手洗い
食事をする前やトイレの後なども
しっかり石鹸で手洗いをして
乾かしてからアルコールで消毒しましょう

★マッサージをして血行促進

セラピスト
セラピスト

ではここで問題です!
他にも梅雨時期のケア法があります!
それはなんでしょうか?

お客様男性
お客様

マッサージを受けるですか?

セラピスト
セラピスト

大正解です!
よくご存じでしたね~

お客様男性
お客様

はい
いつものパターンなので。。。

セラピスト
セラピスト

マッサージを受けると
血行が結構よくなります~
なんつって

お客様男性
お客様

。。。

まとめ

いかがでしたでしょうか

今回は梅雨時期の過ごし方について
書いてみました!

梅雨時期は身体がだるく感じてしまうものです

定期的にマッサージや
身体のケアをすることで
あなたの身体が喜びます

 

ブログ
スポンサーリンク