【肩甲骨を動かして健康になろう】

スポンサーリンク
健康

こんにちは
ブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます

肩甲骨を動かして健康になりましょう
について書いてみようと思います

国民の8割が肩こりに悩まされている

今や国民の8割が肩こりに
悩まされていると言われています

全国の自覚症状ランキングの統計によると
1位は予想通り 肩こり という結果に!
毎日頑張って働く人々は疲れているのです!

お客様
お客様

何故に肩こりになるのですか???

セラピスト
セラピスト
肩の周りの筋肉「僧帽筋」
緊張して血流が
滞ることによって
肩こりになります
お客様
お客様

肩こりにならないためには
どうしたらいいの???

セラピスト
セラピスト

ずっと同じ姿勢でいると
筋肉が緊張してしまうので
姿勢を正しくして適度な運動をします
肩の周り「肩甲骨」を動かしてみましょう~

肩甲骨を動かすメリットとして

肩甲骨を動かして健康になりましょう

★ 肩甲骨を動かすメリットとして

血流が良くなります

肩甲骨周りの筋肉を積極的に動かすことによって
その周辺の血管が刺激されます

血管が刺激されると血液の流れが促進されて
血流がよくなるのです

当店のお客様で姿勢が悪く
猫背の方がいらっしゃいますが
肩甲骨周りの筋肉が硬く腕が挙げられないほど
凝り固まっています

体内に老廃物が溜まっていると
疲れも抜けにくい身体になってしまいます
なので体内からコンディションを整えましょう
肩甲骨のストレッチには大きな効果が期待できます

代謝の促進

血流が促進されるということは
酸素が全身に運ばれるので細胞が活性化されます

細胞が活性化されると
それぞれの器官や組織の働きが高まります
ひとつ一つの細胞の働きが活発になると
基礎代謝が上がります

基礎代謝とは!?
人間が生活していく中で消費するエネルギーを指します
つまりは基礎代謝が向上すると
消費エネルギーが上がるため
太りにくい体になります
40代を過ぎるとどうしても基礎代謝が落ちてきます
若いときに比べると食べる量は減っても
体重が増えてしまうのは基礎代謝が落ちているからですよ

肩こりが改善される

肩甲骨は面積が広い骨ですので
肩甲骨を動かすことによって
筋肉をほぐすこともできるのです

コリを改善するには
その周りの筋肉を動かすことで
柔軟な筋肉を作っていくことが大切です

肩甲骨を動かすことは
筋肉を刺激することになるので
結果として
肩こりの改善に大きな効果があります

まとめ

いかがでしたでしょうか

肩こりが辛い方は肩甲骨の運動をすることで
より効果的に肩こりが改善されます

どうしても運動しただけでは
肩こりがよくならない方は
当店でお待ちしております

現在は予約数を制限しながら営業中です

メニューはこちら

メニュー
ボディケア【もみほぐし】 20分 1650円   部分的な施術です30分 2300円   上半身o...
【新型コロナ対策として】
※サロン内の喚起 施術後の入り口のドア、施術部屋の喚起
※受付、施術部屋に消毒液の設置
※施術後のベッドの消毒
※施術時に使用するタオル、バスタオルは毎回替えています
※セラピストの接客、施術時のマスクの着用
※セラピストの出勤時の検温
※セラピストの施術後のうがい、手洗い、消毒の徹底
※ドアノブの消毒
※施術部屋は3部屋ありますがお客様は2名様までに制限させて頂き
お客様とお客様のインターバルも30分空けて換気をしています
時間帯によってはご予約が承れない場合がございます
ほぐしあ
ほぐしあ

お手数をおかけしますが

ご理解、ご協力のほど
よろしくお願い申しあげます

ホットペッパービューティ「ネット予約できます」

ほぐしあ|ホットペッパービューティー
【ホットペッパービューティー】ほぐしあのサロン情報。サロンの内外装、お得なクーポン、ブログ、口コミ、住所、電話番号など知りたい情報満載です。ホットペッパービューティーの24時間いつでもOKなネット予約を活用しよう!

 

健康
スポンサーリンク
反町駅前リラクゼーション&マッサージ ほぐしあ
タイトルとURLをコピーしました