身体を温めるコツ 血行促進するアロマ(精油)
こんにちは
身体を温めるコツのシリーズ、
今回はアロマ(精油)の観点からお話してみようと思います。
血行を促進アロマ(精油)とは?
当店でもアロマトリートメントの
コースがありますが、
アロマ(正確には精油と言います)の中には
血行を促進してくれるものが少なくありません。
その中でも特に作用が強いのではと
思われるものを紹介したいと思います。
★ジンジャー
ジンジャー
温める食べ物として有名な生姜ですが、
アロマで皮膚へ塗布しても血行を促進します。
口からそのものを摂取する場合と
芳香成分のみ(アロマがこれに当たります)とでは
面白いことに香りの印象がだいぶ変わるものもあるのですが、
ジンジャーはどちらもほとんど変わりません。
柑橘類のアロマとブレンドすると
より血行が促進され、
香りの相性も抜群に良いです。
★柑橘類
柑橘類
(レモン、オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモットなど)
のアロマ
柑橘類のアロマは
共通成分のリモネンの作用により
総じて血行促進が期待できます。
その時の気分や体調によって
頭をすっきり、しゃきっとさせたい時
→レモン、グレープフルーツ
リラックスしたい→オレンジ、ベルガモット、マンダリン
むくみが気になる、ダイエットに
→グレープフルーツを
選んでもいいかも知れません。
(これも柑橘類共通の作用です)
身体を温めつつ胃腸などの
調子を整えたい方にもおすすめです。
★ローズマリー
ローズマリー
ハーブで有名ですね。
ローズマリーも身体を温めるアロマの代表格です。
どちらかというとリラックスよりも
午前中のオイルトリートメントにもおすすめのアロマです。
★ブラックペッパー
ブラックペッパー(胡椒)
先ほどのジンジャーとは違い、
アロマ(芳香成分のみ)になると
香りの印象が変わるブラックペッパー。
爽やかでシャープな香りです。
また関節痛や筋肉痛がある時にも使えますので
意外かも知れませんが
多方面でのアプローチが得意なアロマです。
まとめ
現在ほぐしあでは
ブラックペッパー以外のここに書きました
アロマを全てお取り扱いしております。
気になるものや実際使われたい場合は
お気軽にセラピストまでお声がけください。
*アロマトリートメントは
今年まで木・土曜限定でしたが
来年からもう少し曜日を増やす予定です。
空き状況はホットペッパービーティの
サイトをご覧いただくのをオススメします。
ホットペッパービューティ「ネット予約できます」
