リラクゼーションセラピストになったらやってくる【3つの試練】

スポンサーリンク
セラピストの仕事

リラクゼーションセラピストの職業は
華やかに優雅に仕事していると
思われがちですが
実は結構な肉体労働であるのです

セラピストの仕事はきついです

今回は!
これからリラクゼーションセラピストになりたい!
またはセラピストに成りたての方に向けて
書いてみたいと思います

リラクゼーション業界は40代、50代でも
未経験者であってもやる気があれば
採用してもらえます

セラピストになるのは簡単ですが
セラピストとして生き残るのは
至難の業で僅か一握りの世界です

これからセラピストとして生きていく方へ
少しでも参考になれば幸いです

セラピスト初心者に必ずやってくる試練!指が痛くなる!

セラピストは研修のときからと思いますが
親指が痛くなるはずです

これは下手だから痛くなる訳ではないですよ
必ず痛くなります!
今までの人生で親指だけに急激に負荷を掛けて
生活することはないのでとっても痛くなります

痛くなったら氷で冷やして応急処置をしましょう
冷やしても痛いのは痛いですが。。。

2~3カ月で強い痛みはなくなってきます
この試練を乗り越えることができるかどうかの戦いです

親指が痛くてセラピストを断念する人も多いです
新人の10人中5~6人はこの時点で辞めていきます

セラピストのベテランの人でも
1日に5人以上の施術をすると
指は痛くなります

セラピストとはそういう仕事なんです

慣れてないので自分の身体が辛くなる

セラピストになったばかりの頃は
身体の使い方が慣れてないので
無理な姿勢で押したり揉んだりして
自分の身体が肩こり、腰痛、腱鞘炎に
なったりします

私も初めたばかりのころは
指が痛くて手首が腱鞘炎になって
ピキ~ンと電気が走ったような痛みが
何日も続きました

親指や身体が痛いからと言って
変な癖がついてしまうこともあります

背中を丸めて押してしまったり。。。
指が痛いから逃がして押してしまったり。。。

最初は正しい体重の乗せ方や正しい指圧の姿勢で
施術することで痛みはあると思いますが
徐々に慣れてきて上手くなってきます

指圧の基本を守って
ゆっくり押してゆっくり戻して
お客様の呼吸に合うように施術しよう

施術や接客で上手くいかないこともある

セラピストになったばかりで
ベテランの人と一緒に仕事すると
当然ですが実力にも差があります

上手く施術できないこともよくあります
落ち込んでしまうこともあるでしょう

セラピストの初心者の方で辞めてしまう
原因の一つにお客様に上手く対応できなくて
心が折れてしまう方も多いのが現状です

経験がモノをいう世界ですので
仕方ないことです

いつもベテランの人が施術していて
セラピストの初心者が施術すると
お客様は慣れてないな~と
すぐに分かってしまいます

難しいお客様も対応できるように
場数を踏むしかありません

たくさんの修羅場がやってきますが
経験とともに成長していることを
実感できると思います

【セラピストの試練】まとめ

いかがでしたでしょうか

今回はセラピストになったらやってくる
【3つの試練】について解説してみました!

セラピストになったばっかりだと
慣れないのでいくつもの試練がやってきます
セラピストの仕事はきついのです!

セラピストになって3カ月以内で
10人中7~8人はセラピストを断念してしまいます

私の経験上セラピストになって
3カ月はミスしたり失敗したり繰り返しますが
少しずつなれて場数を踏んでいると
セラピストの面白さを感じれると思います

たくさんのお客様を施術して
たくさんのお客様に喜ばれる
セラピストになれたなら
本物のセラピストですね
今回はセラピストの仕事はきついことに
フォーカスを当てて書いてみましたが
セラピストにもいいことや嬉しいことも
たくさんあります
本物のセラピストに成るかならないか
選択するのはあなた自身です
セラピストの仕事
スポンサーリンク
反町駅前リラクゼーション&マッサージ ほぐしあ