こんにちは!
東急東横線 反町駅徒歩1分
リラクゼーションサロン
ほぐしあです
さて今回は!
お客様からの質問で
「不眠症に効くツボはあるの?」
ということで不眠症について
書いてみたいと思います
自宅で手軽に押せるツボを解説してみます
なぜ不眠になるの?

この1か月ほどのことですが
寝つきが悪く不眠症のような症状で
疲れています
不眠に効くツボはありますか?

あります!
セルフケアで実践くださいませ
その前になぜ不眠になるのかを
解説します

はい!お願いします
布団に入って寝つきが悪かったり
仕事中に睡魔に襲われるなどの症状は
不眠症の状態です
★暑さや寒さなどの環境的要因
★悩み事などによる精神的要因
★痛みやかゆみなどの身体的要因
★カフェイン、アルコールなどの要因
様々な要因によって
不眠を引き起こしてしまいます

不眠症が続くと集中力の低下したり
身体に悪影響を及ぼします
早めの改善が必要ですよ
気持ちいい枕
ツボを押すと不眠は解消できるの?

なぜツボっていうか
知ってますか~

押したら効くからではないですか?

それも正解ではありますが
もう少し詳しく説明すると!
東洋医学的には
ツボとツボの通り道「経絡」が
張り巡っています
ツボは経絡上の出入り口のことを
指しています
ツボを押すことで対応した
身体の箇所に刺激が伝わるので
不調が緩和されるのです
症状に合わせて
複数のツボを押すことで
効果が期待できます
★リラックスした状態でツボを押す
★強く押しすぎるのはNG 心地いい強さで
★深呼吸しながらツボを押す
★寝る直前ではなく寝る1~2時間前に押す
不眠に効くおススメのツボ
セルフケアでツボ押しするときは
気持ちい箇所を押すだけで十分効果的ですが
不眠に効くおススメのツボとしては
★労宮(ろうきゅう)
手を軽く握ったときに
人差し指と中指の先の中間にあるツボ
赤い点を付けた場所で手相で言うところの
なに線だか忘れてしまいましたが。。。
セルフケアではツボだけではなく
手のひらも満遍なく押しましょう
★失眠(しつみん)
かかとの真ん中にあります
失眠のツボは押すというより
ゴルフボールやテニスボールで
コロコロやって押した方が
楽で気持ちいいです
セルフケアでは足裏を満遍なく
押してあげましょう
緊張や不安で眠れない方におススメのツボ
★百会(ひゃくえ)
頭のてっぺんのツボ
精神的な不安や心を落ち着けるのに
おススメのツボです
身体が冷えて眠れない方におススメのツボ
★関元(かんげん)
画像がなくてわかりづらいかもですが
おへそから指3~4本分下にあるツボ
血行促進や利尿作用に効果的なツボです
★三陰交(さんいんこう)
内くるぶしの骨の高い位置から
指4本分にあるツボ
有名なツボのひとつで
胃腸の活性化などの
さまざまな不調におススメのツボ
女性に多い冷え性にもおすすめツボです

不眠に効くおススメのツボを
いくつか解説してみました
ご自宅で実践してくださいませ

不眠に効くツボはたくさんありますね
実践してみます
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は不眠に効くツボについて
書いてみました!
寝つきが悪い、不眠症に悩まされている方は
セルフケアで実践してくださいませ
セルフケアだけでは
疲れが抜けない方は
当店でお待ちしております
※サロン内の喚起 施術後の入り口のドア、施術部屋の喚起
※受付、施術部屋に消毒液の設置
※施術後のベッドの消毒
※施術時に使用するタオル、バスタオルは毎回替えています
※セラピストの接客、施術時のマスクの着用
※セラピストの出勤時の検温
※セラピストの施術後のうがい、手洗い、消毒の徹底
※ドアノブの消毒
※施術部屋は3部屋ありますがお客様は2名様までに制限させて頂き
お客様とお客様のインターバルも30分空けて換気をしています
時間帯によってはご予約が承れない場合がございます

お手数をおかけしますが
ご理解、ご協力のほど
宜しくお願い申し上げます
ホットペッパービューティ「ネット予約できます」
