こんにちは!
ブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます
春になると気温も温かくなりまして
過ごしやすくなってきましたが
当店のお客様で「春になると身体がだるい」と
仰る方もいます
季節の変わり目でいつもと変わらぬ生活を
しているつもりなのに
「何となく身体がだるい。。。」
ってことありませんか?
今回は春の疲れ!
春はメンタルの不調に注意しように
ついて書いてみたいと思います
春は気候の他に変化の季節である
春になると温かくなってきたのは
いいのですが
なんとなく身体がだるくて。。。
春になると気温の変化もそうですが
環境も変化します
新しい職場などは緊張しますので
春はメンタルの不調に注意です
確かに今年から新しい部署に異動して
環境の変化に戸惑っているのかもしれません
春になると起こりうる
メンタルチェックをしてみましょう
春は温かくなりますが新しい職場や引っ越しなどで
変化の多い季節です
新しい職場で仕事すると環境の変化に順応することにストレスを
覚えると心と体も不調をきたしてしまいます
★何事にも集中できない
★不安、不満、心配事が頭から離れない
★気持ちが張り詰めている
★なんとなくだるくて疲れる
★睡眠不足、寝つきが悪い
★食欲がない
★仕事でミスをしてしまう
★忘れっぽい
★何事にも興味がない
メンタルの疲れには心身のリラクゼーション
環境の変化になれるまでは
このだるさが続くのですか?
春の疲れを癒すには
リラックスすることを心がけましょう
onとoffの切り替えも大切です
時には肩の力を抜いてリラックスです
リラックスすると同時に生活のリズムを整える
生活のリズムを整えるには
★起きる時間
★食べる時間
ご自身のペースで生活のリズムを過ごしましょう
マッサージをしてリラックス
リラックスすることの大切さ
現代はストレス社会とも呼ばれていて
人は日常の生活の中でストレスを感じながら過ごしています
そのストレスが解消できずに蓄積されたままになってしまうと
心や身体にまで影響を及ぼしてしまいます
マッサージをしてリラックスすることで
穏やかな気持ちになります
心身がリラックスできると
肉体的な疲労も和らぎます
定期的にマッサージを受けることで
健康な毎日を過ごしましょう
そうですね
健康であることが大切ですね
マッサージやリラクゼーションに限らず
リラックスする方法はいくつもあります
運動やヨガをして身体を動かしたり
美味しいものを食べてリラックスしたり
ご自身の身体に合ったリラックスの方法を探してみてください
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は
「春はメンタルの不調に注意」に
ついて書いてみました
春は気候も温かくなりますが
環境の変化もあります
慣れない環境に戸惑ってしまうことも
あるかもしれません
肩の力を抜いてリラックスする
ことを心がけましょう