こんにちは
ブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます
さて今回は
なぜにマッサージ中に
コミュニケーションをとるのか?
について
解説してみたいと思います!
本文を書く前に結論を書いてしまうと
セラピストが施術中に
コミュニケーションをとる目的は
リラックス効果を高めることです
施術効果を最大限に引き出すことです
もみほぐしやリラクゼーションマッサージの場合
施術中にセラピストとの
コミュニケーションがあることで
お客様は心身ともにリラックスし
ストレスや緊張を解き放つことができます
コミュニケーションをとることで
身体や症状について
より詳しく把握することができます
このように施術前にお客様の状態を
しっかりと把握して施術中にも
コミュニケーションをとることで
より的確な施術が行えるようになります
セラピストが施術中に
コミュニケーションをとる目的として
★お客様のリラックス効果を高める
★的確な施術を行うことができる
★信頼関係を築くことができる
などの利点がございます
セラピストが施術中にコミュニケーションをとる目的として
コミュニケーションをとっています
私の場合はご新規で来店されたお客様が
3回目の来店で信頼関係が少しずつ
築けていけるように感じます
これはなんとなくですが
雰囲気や感覚で意思の疎通が
できているかなと感じています
なので私は3回目のご来店を目安に少しずつ
コミュニケーションをとって
信頼関係を築いていきます
セラピストの仕事を
10年以上していても難しいものです
人を相手にする仕事なので
人によっても顔も性格も違います
仕事の話をしたい人、したくない人
プライベートや趣味の話をしたい人、したくない人
しゃべりたい人、寝たい人もいて様々です
私の場合は施術中に
身体の疲れている箇所と強さの加減と
施術後は身体の状態の説明は
必ずするようにしています
探っているという訳ではありませんが
お客様の話を聴いて
コミュニケーションをとって施術します
私は個人的にマッサージを
受けに行くことがありますが
セラピストがどういう方法で
行うのか勉強しています
これは人がする仕事なので
上手い人は本当に上手くて
下手な人は下手です
コミュニケーション能力の方が大切ですよ
信頼関係を築けると施術を円滑に進められます
施術の効果にも変化が現れてきます
コリがほぐれやすくなったり
痛みがとれたり
気を許していると肩の力が抜けて
施術の効果が大きく期待できます
逆に信頼関係がない人同士だと
施術に対する不信感を抱いてしまうでしょう
お客様が構えてしまっては
施術の効果は期待できないのです
そうならないために
コミュニケーションのとれる
信頼できるセラピストがそばにいると
お客様の訴えや見えない情報を
得ることが出来ますので
施術を円滑に進められるのです!
まとめ
いかがでしたでしょうか
施術中にコミュニケーションをとることによって
施術の効果も変わってくるのです
お客様の未来の健康をイメージして
施術することで
とっても良い結果が出せるでしょう😊