こんにちは!
ブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます
年齢と睡眠の関係について
解説してみたいと思います!
加齢とともに睡眠時間が短くなっていませんか?
私の知人友人に聞いてみたところ
40代を過ぎると睡眠時間が短くなってるそうです
50代になるとさらに短い傾向にあります
睡眠時間が短い方は4時間の方もいらっしゃいました
お酒を飲む方は眠りに入ってから
途中で2~3回トイレに行く方もいました
「仕事中に眠くなる。。。」
「朝に目覚めると疲れが残っている。。。」
「1日中、身体がだるい、重い。。。」
このような症状があります
日本人の睡眠時間は短い傾向にあると
言われていますが
年齢とともに短くなっています
当店のお客様でも
「若いときは8時間眠れたけど今は5時間も眠れない。。。」
と睡眠不足に悩まされています
たまにショートスリーパーとか言って
歴代の偉人や著名人で
2~3時間しか寝てないのに元気な人もいますが。。。
一般的には「睡眠時間は7~8時間が理想」と言われます
個人差はありますが40、50代であれば
6時間の睡眠を心掛けたいですね
睡眠を9時間以上するとその日に寝れなくなったりして
睡眠の質を下げてしまうこともあるのです
睡眠不足が続いていると
睡眠不足は誰しも経験されたことがあると思います
1日だけでしたらその日だけ辛いだけで
まだ救われるのですが
睡眠不足が続いていると集中力が維持できないとか
物忘れが激しくなったり、ミスしたりして
ストレス過多により
健康に悪影響を及ぼします
40代後半から加齢による自律神経の乱れによる睡眠不足に繋がる
加齢とともにホルモンのバランスが崩れ
ストレスを感じやすくなって睡眠不足になりがちです
職場で責任のあるポジションで仕事されていると
日頃の疲れやストレスが積み重なって
不眠症になったりもするのです
睡眠時間が短くなったとしても
「質のいい睡眠」を心掛けましょう
★ 自律神経を整える
自律神経のリズムに合わせて睡眠をとることが
「質のいい睡眠」に繋がります
自律神経には交感神経と副交感神経からなり
入れ替わるのが理想的です
お風呂に入ってゆっくりして
意識的に副交感神経を高めていきましょう
快眠のコツですよ
質のいい睡眠をするには?
★ 適度な運動をしてみよう!
睡眠は体力も必要だと私は感じていて
運動量が少ない人ほど睡眠の質が悪くなると思います
ウォーキングや散歩でもいいので
体を動かすことが質のいい睡眠に繋がります
★ ストレスをコントロールしましょう
あなたの趣味や好きなことをして
ストレスをコントロールしましょう
ストレスはため過ぎず
ある程度は発散することを心掛けましょう
★ マッサージを受けてリラックス

マッサージをして
副交感神経を高めましょう~

確かにマッサージをした日は
寝つきがいいです

マッサージすることで筋肉の緊張が緩み
副交感神経が高まり体質改善が
期待できます
マッサージを受けると肉体的疲労はもちろんのこと
精神的疲労にも効果があります
まとめ
いかがでしたでしょうか
加齢とともに睡眠時間は少なくなってしまいますが
「質のいい睡眠」を心掛けて
マッサージをして副交感神経を高めましょう
お疲れがたまっている方は
ほぐしあでお待ちしております
※サロン内の喚起 施術後の入り口のドア、施術部屋の喚起
※受付、施術部屋に消毒液の設置
※施術後のベッドの消毒
※施術時に使用するタオル、バスタオルは毎回替えています
※セラピストの接客、施術時のマスクの着用
※セラピストの出勤時の検温
※セラピストの施術後のうがい、手洗い、消毒の徹底
※ドアノブの消毒
※施術部屋は3部屋ありますがお客様は2名様までに制限させて頂き
お客様とお客様のインターバルも30分空けて換気をしています
時間帯によってはご予約が承れない場合がございます

お手数おかけしますが
ご理解、ご協力のほど
宜しくお願い申し上げます
60分 4300円
火曜日のみ 11:00~18:00
アルプスビル 3F